大和駅前歯科コラム

歯を失う最大の原因「歯周病」とは?正しく知って予防しよう

「歯を失う原因は虫歯じゃないの?」
そう思われる方も多いかもしれません。実は、日本人が歯を失う一番の原因は「歯周病」なのです。厚生労働省の調査でも、40歳以上の約8割が歯周病、またはその予備軍だとされています。

しかも、歯周病は多くの人がかかっているにもかかわらず、重症化するまで自覚症状がほとんどないのが特徴です。そのため、気づいた時にはすでに手遅れ…というケースも少なくありません。まずは、歯周病がどんな病気なのかを正しく知ることが大切です。

歯周病ってどんな病気?

歯周病とは、歯と歯ぐきの間にたまった「プラーク(歯垢)」の中に潜む細菌によって、歯ぐきに炎症が起こり、進行すると歯を支える「歯槽骨」と呼ばれる骨が溶けてしまう病気です。

【進行のステップ】

  1. 歯肉炎
     歯ぐきが赤く腫れ、ブラッシング時に出血することがあります。痛みはほとんどないため、気づかれにくい段階です。
  2. 軽度〜中等度歯周炎
     歯周ポケット(歯と歯ぐきの隙間)が深くなり、細菌がさらに奥まで入り込みます。歯槽骨が徐々に吸収され始め、歯ぐきの下がりや口臭の原因になることもあります。
  3. 重度歯周炎
     歯がぐらつき、噛む力に耐えられなくなります。最終的には抜歯が必要になることもあります。

歯周病がもたらす全身への影響

歯周病は「口の中の病気」だけでは終わりません。近年の研究で、歯周病がさまざまな全身疾患と深く関わっていることが明らかになってきました。

  • 糖尿病:歯周病による慢性的な炎症が血糖コントロールを悪化させることがあります。逆に、糖尿病があると歯周病が進行しやすくなるという相互関係も。
  • 心疾患:歯周病菌が血管内に入り込み、動脈硬化を引き起こす可能性があると言われています。
  • 誤嚥性肺炎:高齢者に多い誤嚥性肺炎の原因菌として、歯周病菌が関与していることも。
  • 認知症:近年では、歯周病がアルツハイマー型認知症のリスクを高める可能性があるという報告もあります。

このように、歯周病は全身の健康と深く関わっており、早期発見・早期対策がとても重要なのです。

痛くないから放置してしまう…が一番危険

歯周病の怖いところは、進行してもほとんど痛みがないことです。

「なんとなく歯ぐきがムズムズするけど、まあ大丈夫かな…」と放置している間にも、歯周病は静かに、しかし確実に進行し、歯を支える骨が失われていきます。

しかも、一度失われた骨は自然には元に戻りません。再生治療などの高度な医療が必要になるケースもありますが、完全に元通りにするのは非常に難しいのが現実です。

つまり、骨が減り始めてからでは「治す」というより、「これ以上悪くさせないこと」が治療の主な目的になります。

だからこそ、今が一番健康な状態であることを自覚し、その状態を維持していくことがとても重要です。

症状がない今こそが、予防やメインテナンスを始める最適なタイミングなのです。定期的なケアを通じて、良い状態を継続させていきましょう。

大和駅前歯科の歯周病予防

当院では、「歯を失わせないための予防」に力を入れています。初診時から綿密な検査と丁寧な説明を行い、患者さまにご自身のお口の状態をしっかり把握していただくことを大切にしています。

主な取り組み:

  • 歯周ポケット検査・動揺度チェック・レントゲン撮影による詳細な診断
     症状が出にくい歯周病も、数値や画像で可視化することで早期発見につなげます。
  • 歯周病リスクの“見える化”
     専用ソフトを使って現在の歯ぐきの状態をグラフや図でわかりやすくご説明。数ヶ月ごとの比較もでき、変化が明確です。
  • 歯科衛生士によるプロフェッショナルケア
     定期的なクリーニングにより、セルフケアでは取りきれない汚れやバイオフィルムを徹底的に除去。
  • セルフケア指導
     ご自宅での歯みがき指導や、歯ブラシ・歯間ブラシ・フロスなどの正しい使い方をアドバイス。患者様ごとに適切なケア方法をご提案します。

デジタル管理による予防サポート
 治療履歴や検査データを一括で管理し、患者様ごとにカスタマイズしたメンテナンスプランをご提供します。

まとめ

歯周病は、静かに進行し、気づいたときには「もう歯を抜かないといけない…」ということも起こり得る、油断できない病気です。ですが、正しい知識と定期的なケアがあれば、多くの歯周病はコントロール可能です。

大和駅前歯科では、1本でも多く歯を残すために、科学的根拠に基づいた予防ケアを実践しています。お口の健康を守るために、まずはお気軽に「歯ぐきの健康チェック」から始めてみませんか?

一覧へ戻る
会社ロゴ
日/祝
9:30-13:15 -
14:30-18:30 -

休診日:日・祝  ★…14:30-17:00

住所 〒242-0016 
神奈川県大和市大和南1-5-17
中村ビル1F

アクセス大和駅南口から徒歩1分