インプラント

インプラント治療のイメージイラスト

当院のインプラント治療

当院のインプラント治療は患者様にとって負担が少ないように、サージカルステントを使用しております。
サージカルステントを使用することで、歯肉を大きく切開すること必要がなく、小さな穴からインプラントを埋入することが
出来ます。その為、出血や腫れが少なくなり治癒もい短くなります。また、事前にシミュレーションと準備が出来る為、
成功率の高い治療を提供でき、安全性が向上します。
症例により当院では対応できない場合は、信頼できる提携医院に紹介することも可能です。
提携先の先生に細かく状況を伝えた方が良い時は院長も一緒に同行して説明致しますのでご安心ください。

サージカルステントの有効性

サージカルステントとは

撮影したCT画像をもとに計画したシミュレーション通りに、
インプラントを正確に埋入するためのガイドプレートです。
CTデータを用いて顎骨の密度や量、血管・神経の位置を確認し、コンピュータでインプラント体のサイズ、埋入位置、方向を計画します。
サージカルステント導入前は、歯肉を切開し顎骨を目視しながら手術を進めていたため、歯科医師の技量に左右され、計画通りに進まない場合や患者様への負担が大きい問題がありました。 しかし、サージカルステントを使用することで、術前シミュレーションに基づき安全と診断された部位に、正確な角度と深度でドリルを誘導し、埋入窩を形成できます。

pcにてレントゲンの写真を表示

サージカルステントの作製

診査・診断後、患者様の顎模型をもとにマウスピースを作製し、口腔内に装着してCT撮影を行います。得られた
CTデータを専用ソフトで3D画像化し、埋入計画を立てた
上で3Dプリンターでサージカルステントを作製します。
剛性の高い樹脂や十分な厚みを使用し、破折やたわみに配慮することが重要です。

サージカルステントのイメージ

インプラントが不安な方へ

以前に比べて、インプラント治療はとても安全なものになっています。 当院では上記で説明したように精密で的確な手術を可能にするためサージカルステントという装置の導入や、長期に渡り使用できることが科学的に証明されているストローマンインプラントを使用しています。 大和駅前歯科ではこうした新しい機器や信頼できるメーカーを選んで安全なインプラント治療を行っています。 大和駅周辺でインプラント治療を不安に思っている方は相談だけでも良いのでお越しください。

女医による治療中のイメージ
いろんなサイズのストローマン

世界シェアNo.1の
ストローマンとは

ストローマン社はスイスのバーゼルを本拠地とし、インプラント歯科学、修復歯科学、口腔組織再生の領域のグローバルリーダーです。
100カ国以上の国々で展開し、従業員数は3500人を超えるグローバル企業で、世界で1700万本以上のストローマンインプラントが治療に使われています。スイスの精密な技術と徹底した品質管理のもとに製品は作られ、50年にわたる調査と研究に支えられています。

長期間使用できることが科学的に証明されている

スウェーデンの科学論文によると、施術後10年で
インプラントが失われる割合は、他のメーカーが2.4%~3.8%であるのに対し、ストローマンインプラントは わずか0.5%でした。
これは、ストローマンインプラントが非常に長持ちすることを示しています。

ストローマンインプラントのイメージ

インプラントのメリット・デメリット

メリット

  • 耐久性があり、硬いものもよく噛める

    入れ歯とは異なり、元々の自分の歯と同じように硬いものでもしっかり噛んでお食事できます。
    噛む力も天然の歯の約80%あるため、入れ歯では上手く噛めないというお悩みをお持ちの方も、インプラント治療によって解消することができます。

  • 見た目が美しい

    天然の歯と同じように違和感なく自然な美しさです。
    自分からインプラントだと言わなければ気付かれることはほとんどありません。

  • 他の歯に一切ダメージを与えない

    インプラントとは、「埋める」という意味です。欠けたり失ったりした部分を補う治療なので、 両サイドの歯を削る必要がなく、全体的に歯を長持ちさせることができます。

  • 特別なお手入れは不要

    入れ歯のように外してお手入れする必要はなく、他の歯と同じように歯ブラシのケアで十分なため、お手軽にお手入れすることが出来ます。

デメリット

  • 保険が適用されないため費用が高額になる

    高額にはなりますが耐久性に優れているため、きちんとメインテナンスを行えば10年、20年を 長持ちさせることが出来ます。

  • 外科手術が必要になる

    顎の骨に人工根を埋め込むためどうしても手術が必要になります。
    手術の際は局所麻酔をして痛みを最小限に抑えることが出来ますのでご安心ください。

  • 既往症によっては治療できない場合がある

    糖尿病や高血圧などの持病をお持ちの場合、手術中や術後のトラブルを避けるため治療をお断りする場合があります。ただ、ほとんどの場合はかかりつけの内科医と相談して問題がなければ治療は可能です。

  • 天然の歯よりも歯周病が進行しやすい

    インプラントは構造的に、天然の歯よりも歯周病(インプラント歯周炎)になりやすく、進行しやすいです。治療後に定期的なメインテナンスをしていれば問題はありません。

トロフィーパンエクセル

治療後の注意点

歯磨きは無理をしない

術後、当日は歯磨きを控えましょう。
翌日以降は患部に歯ブラシが強く当たらないように気を付け、痛みがある場合は無理に磨かないようにしましょう。

指で患部を触らない

指で患部を触ると細菌が体内に侵入してしまう恐れがあるため触らないようにしましょう。

喫煙、飲酒は避ける

術後から傷が治るまでの2週間程度は喫煙、飲酒は避けましょう。
喫煙は傷の治りが悪くなり、飲酒は出血が止まりにくくなる可能性があります。
また、当日の入浴も血行が良くなり出血が止まりにくくなる可能性があるため気を付けましょう。

定期的にメインテナンスを受ける

インプラントは歯周病(インプラント歯周炎)になりやすい構造です。
定期的にメインテナンスをすることで歯周病を防げるだけでなく、よりインプラントを長持ちさせることが出来ます。

Q&A

  • Q インプラントの費用はどのくらいでしょうか。

    A 症例により異なりますが、だいたい35~45万円程度です。

  • Q 誰でもインプラント治療は受けられるのでしょうか?インプラントが難しいケースがあれば
    教えて下さい。

    A 未成年の方や妊娠中の方、糖尿病や高血圧などの持病がある方の場合は治療が難しい場合があります。
    心配な方は一度ご相談ください。

  • Q 治療期間はどのくらいかかりますか?

    A おおよそ3か月前後になります。 すでに抜歯済の場合や、骨の治癒を待たなくてよい場合は治療期間が短くなる場合がありますが、
    骨を造骨した場合は、もう少し期間が長くかかることあります。
    治療前に患者様ごとに目安をお伝えした上で治療を進めますのでご安心ください。

  • Q インプラント治療をするのに年齢制限はありますか? あるとすれば、何歳から受けられますか?

    A 未成年の方の場合は顎の骨が未発達なため治療の対象外になります。
    成長過程でインプラント治療をしてしまうと歯並びなどに悪影響を及ぼす場合があります。
    そのため顎の骨が成長するまでは入れ歯などで歯がない部分を補う必要があります。

  • Q インプラントの外科手術は入院が必要ですか?

    A 入院は必要ありません。
    手術は抜歯などと同じく局所麻酔で行うため、手術後少し休憩をとっていただいた後にご帰宅いただけます。

会社ロゴ
日/祝
9:30-13:15 -
14:30-18:30 -

休診日:日・祝  ★…14:30-17:00

住所 〒242-0016 
神奈川県大和市大和南1-5-17
中村ビル1F

アクセス大和駅南口から徒歩1分