親知らず

医師による治療が行われている

親知らずを放っておくと

親知らずは、歯ブラシが届きにくいため虫歯や歯周病になりやすいく、生えてくる方向が斜めや横の場合は隣の歯を押し出して歯並びを乱したり、噛み合わせが悪くなることもあります。 そして、親知らずが生える場所は太い血管や神経が通っており、脳など重要な器官がとても近くにあります。そのため炎症を
放っておくと感染が周囲の組織や全身に広がり、重大な病気になってしまうリスクがあります。特に、顎周囲の炎症が悪化すると、細菌が血流に乗って全身に広がる『敗血症』や、脳に感染が起こる『脳膿瘍』など命に関わる病気になる可能性もあります。
当院にはCTを導入しておりますして、埋伏した親知らずの診断も正確に行えます。気になる方は早めの受診をおすすめします。

抜かなくてもいい親知らずってあるの?

他の歯と同じようにまっすぐに生えていて、噛み合わせにも問題がなく、むし歯や歯周病がない健康な歯でしたら抜く必要は
ありません。また、歯が完全に歯茎や骨の中に埋まっていて炎症や痛みがない場合も抜かなくても良いですが、
その判断は、歯科医師による検査やレントゲン撮影が必要です。
親知らずが問題を起こしていなくても、定期的なチェックでその状態を確認し、大きな病気になる可能性を下げましょう。

会社ロゴ
日/祝
9:30-13:15 -
14:30-18:30 -

休診日:日・祝  ★…14:30-17:00

住所 〒242-0016 
神奈川県大和市大和南1-5-17
中村ビル1F

アクセス大和駅南口から徒歩1分